「死はない」・・・エイブラハムの理論から
皆さん、こんにちは。「宇宙の法則」エバンジェリストのにしきです。 間に記事を挟んでしまったのですが、「エイブラハムのヴォルテックス」の 続きの話をしましょう。 僕たちは物質的と非物質的の2つの視点と2つの現実を生きているのでした。 エイブラハムが語っていることは、物質的なものと、非物質的なものとの関係であり、 運動です。 さて、この見方をしっかり理解するとわかるのが、「死はない」ということです。 一般に「死」とは、この世からあの世へ行くことだと思われています。 三寸の川を渡って。 しかし、そもそもこの考え方が違っていることがわかるでしょう。 僕たちはあるときこの世にいて、別なときにあの世にいるのではありません。 地球にいるとき、僕たちは「この世」と「あの世」を同時に生きています。 別次元だけれど、「あの世」の私(内なる存在)は、いつも「この世」の私(自己) と接触し、「内なる存在」のエネルギーはいつもこの世の自己に流れ込んでいます。 確かに肉体が滅びると、「内なる存在」のエネルギーは、肉体を離れ、純粋な 非物質的エネルギーに戻ります。 比喩で話すと、僕たちの背中にはゴムのひもが付いていて、ゴムが天井からびよーんと伸びて床に着いた。 それが地球上での誕生です。 それがあるとき、摩擦が少なくなって、僕たちの足が床から離れ、ゴムの力で、 びよーんとまた元の天井に戻っていった・・・ それがいわゆる「死」だといえるかもしれません。 しかし結局それは一つの同じ部屋のなかで行われていること。 死によって誰かが退場するわけではなく、ただゴムの伸び縮みという運動が 起こっているだけ。 それが「誕生」であり、「死」なのかもしれません。 [...]